- Date: Sun 12 02, 2023
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
PRUSA i3 MK3S+ キット購入
- Date: Sat 04 12, 2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No.14 カウンタウエイト台車
- Date: Sat 21 10, 2017
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No.13 CNCによるブームの製作
- Date: Sat 13 08, 2016
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
3Dプリンター
久々の書き込みです。
仕事が忙しいやら製作の気力低下などでなかなか製作が進まず、完成は絶望的となっていましたが、新たな希望の光が見えました。
それが今話題の3Dプリンターです!!
最近、高性能で個人でも購入可能な素晴らしい機械が出始めました。
それがL-devoです。この機械でサンプルを製作してもらいました。それがこの写真です。完ぺきではありませんが
きれいにヤスリで仕上げるとほぼ満足できる仕上がりになりそうです。
材質はABSです。そこそこ強度もあるため使えそうです。
まだ機械はまだ購入していませんが、3Dプリンタさえあれば 面倒なトラスブームも大量生産可能!!完成も夢ではなくなってきました。
本当は全て真鍮で作りたかったのですが気力がわきません。 トラスブームのめんどくささと言ったら半端じゃないですからね~。ほんといい時代になりましたよ。
この模型を作り始め時期は20年ほど前ですから。個人で何でも気楽にできるなんて夢にも思いませんでした。

仕事が忙しいやら製作の気力低下などでなかなか製作が進まず、完成は絶望的となっていましたが、新たな希望の光が見えました。
それが今話題の3Dプリンターです!!
最近、高性能で個人でも購入可能な素晴らしい機械が出始めました。
それがL-devoです。この機械でサンプルを製作してもらいました。それがこの写真です。完ぺきではありませんが
きれいにヤスリで仕上げるとほぼ満足できる仕上がりになりそうです。
材質はABSです。そこそこ強度もあるため使えそうです。
まだ機械はまだ購入していませんが、3Dプリンタさえあれば 面倒なトラスブームも大量生産可能!!完成も夢ではなくなってきました。
本当は全て真鍮で作りたかったのですが気力がわきません。 トラスブームのめんどくささと言ったら半端じゃないですからね~。ほんといい時代になりましたよ。
この模型を作り始め時期は20年ほど前ですから。個人で何でも気楽にできるなんて夢にも思いませんでした。

- Date: Fri 03 08, 2012
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
世界のクレーン比較
Liebherr LR13000
Max Capacity 3,000t
Max load moment 65,000tm
リープヘルの最新鋭機 クローラクレーンでは最大級の吊上げ能力を誇ります。
二股に枝分かれしたパワーブームが特徴的です。
カウンタウエイトは鉄筋コンクリートです。
Demag CC8800-1twin
Max Capacity 3,200t
Max load moment 43,900tm
デマーグ CC8800-1(1600t吊り)を二台分合体させたクレーンです。 ブームも2台分並行に設置されています。
走行フレームはCC8800と部品共通化しているためか、3分割となり、補助走行モーター?が追加されているようです。
Manitowac 31000
Max Capacity 2,535t (2300mton)
Max load moment 32,000mton-m
後部のアームに取付けられたカウンタウエイトをアームの伸縮によって前後させ、バランスをとる特殊な機構が特徴です。
Demag CC12600
Max Capacity 1,600t
Max load moment 39,000tm
シングルのブームではDemag最大です。アップグレードしたCC12800(2,000t吊り)もネット上で名前は見かけますが
実在しているのか不明です。
Demag CC9800(CC8800 CC8800-1)
Max Capacity 1,600t
Max load moment 27,000tm
CC8800(1250t吊り 日本ではMIC所有)として登場し、アップグレードによりCC8800-1(1600t吊り)となりました。
その後、ブームの幅を3,500mmから4,000mmに拡張し、能力UPしたCC9800(1,600t吊り)が登場しました。
Lampson LTL-2600
Max Capacity 2,360t
Max load moment ????tm
最大吊上げ能力は不明です。しかし、英語の記事の翻訳によると639tを半径87m で持ち上げた。
と、あるので、55,600tm以上と思われます。
非常に簡単な構造な割に能力の高さには驚かされます。
後部クローラーに天高く積み上げられた巨大なコンクリートブロックが、安定性に不安を感じます。
Lampson LTL-3000
Max Capacity 3,000US Tons
Max load moment ????tm
Lampsonの最新機種です。日本に納入予定なようですが、詳細はわかりません。
Sarens SGC-120
Max Capacity 3,200t
Max load moment 120,000tm
自走はできないリングクレーンではさらに大型のものもあります。
このクレーンは模型化されています。

Mammoet PTC200DS
Max Capacity 3,500t
Max load moment 200,000tm
さらに巨大なリングクレーン。どこまで巨大化するのでしょう
ALE SK350
Max Capacity 5,000t
Max load moment 354,000tm
Mammoetが最大かと思いき更に上をいくクレーンが・・・
これはドラム式のウインチではなく、ワイヤの束を掴んでジャッキで引き上げる装置で吊り上げています。
Saipem 7000
Max Capacity 7,000tx2
Max load moment ???tm
海上に目を向けると桁外れのクレーンがあります。
これはデカすぎて地上のクレーンとは比較になりませんね。

Max Capacity 3,000t
Max load moment 65,000tm
リープヘルの最新鋭機 クローラクレーンでは最大級の吊上げ能力を誇ります。
二股に枝分かれしたパワーブームが特徴的です。
カウンタウエイトは鉄筋コンクリートです。


Demag CC8800-1twin
Max Capacity 3,200t
Max load moment 43,900tm
デマーグ CC8800-1(1600t吊り)を二台分合体させたクレーンです。 ブームも2台分並行に設置されています。
走行フレームはCC8800と部品共通化しているためか、3分割となり、補助走行モーター?が追加されているようです。


Manitowac 31000
Max Capacity 2,535t (2300mton)
Max load moment 32,000mton-m
後部のアームに取付けられたカウンタウエイトをアームの伸縮によって前後させ、バランスをとる特殊な機構が特徴です。


Demag CC12600
Max Capacity 1,600t
Max load moment 39,000tm
シングルのブームではDemag最大です。アップグレードしたCC12800(2,000t吊り)もネット上で名前は見かけますが
実在しているのか不明です。


Demag CC9800(CC8800 CC8800-1)
Max Capacity 1,600t
Max load moment 27,000tm
CC8800(1250t吊り 日本ではMIC所有)として登場し、アップグレードによりCC8800-1(1600t吊り)となりました。
その後、ブームの幅を3,500mmから4,000mmに拡張し、能力UPしたCC9800(1,600t吊り)が登場しました。

Lampson LTL-2600
Max Capacity 2,360t
Max load moment ????tm
最大吊上げ能力は不明です。しかし、英語の記事の翻訳によると639tを半径87m で持ち上げた。
と、あるので、55,600tm以上と思われます。
非常に簡単な構造な割に能力の高さには驚かされます。
後部クローラーに天高く積み上げられた巨大なコンクリートブロックが、安定性に不安を感じます。


Lampson LTL-3000
Max Capacity 3,000US Tons
Max load moment ????tm
Lampsonの最新機種です。日本に納入予定なようですが、詳細はわかりません。


Sarens SGC-120
Max Capacity 3,200t
Max load moment 120,000tm
自走はできないリングクレーンではさらに大型のものもあります。
このクレーンは模型化されています。

Mammoet PTC200DS
Max Capacity 3,500t
Max load moment 200,000tm
さらに巨大なリングクレーン。どこまで巨大化するのでしょう

ALE SK350
Max Capacity 5,000t
Max load moment 354,000tm
Mammoetが最大かと思いき更に上をいくクレーンが・・・
これはドラム式のウインチではなく、ワイヤの束を掴んでジャッキで引き上げる装置で吊り上げています。

Saipem 7000
Max Capacity 7,000tx2
Max load moment ???tm
海上に目を向けると桁外れのクレーンがあります。
これはデカすぎて地上のクレーンとは比較になりませんね。

- Date: Wed 25 07, 2012
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
LR13000製作します!
LR13000の模型を1/50で製作予定です。いつもながら のんびりペースですので製作期間は10年という事で(笑)
しかし、リープヘルのクレーンの構造はコベルコに比べシンプルなので、製作自体は楽です。3DCADで設計し、大きな部材の切出しはレーザー加工業者に依頼し、切出しの手間を省きます。
基本的な設計はCAD図面がないのでLR13000のカタログの図と写真だけが頼りです。LR13000カタログPDFファイルの絵をjpegで保存し、CADの平面に貼付け、作図していきます。
しかし、リープヘルのクレーンの構造はコベルコに比べシンプルなので、製作自体は楽です。3DCADで設計し、大きな部材の切出しはレーザー加工業者に依頼し、切出しの手間を省きます。
基本的な設計はCAD図面がないのでLR13000のカタログの図と写真だけが頼りです。LR13000カタログPDFファイルの絵をjpegで保存し、CADの平面に貼付け、作図していきます。
![]() | カタログの画像を1/50スケールに合わせ、CADのX,Y,Z平面に貼付けし、絵を基準に立体図形を作成します。 |
![]() | |
![]() | webにあるLR13000の画像を可能な限り集め、 細部まで正確に再現しています。 |
![]() | パワーブームの分岐部もかなり正確に設計しています。 |
![]() | 3Dプリンターなので、立体を一発で作成することもできますが、サポート材跡の処理が面倒であり、縦方向の壁の造形に時間がかりそうなので、組み立て式としました。 |
- Date: Sat 19 11, 2011
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No12 キャブ
- Date: Tue 01 12, 2009
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No11 アクスルとカーボディー
- Date: Wed 15 04, 2009
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
3D CAD導入
設計の効率化のために3DCADを導入しました。購入したのはコンセプトテクノロジー社のSHARK LT です。
このCADは一般の量販店ではほとんど売られていないマイナー?なCADですが、実に素晴らしいCADソフトです。CADといえば autoCAD や Jw_cad が有名ですが、とにかく難しい・・・・ところが このSHARKシリーズは直感的なインターフェースで初心者でも簡単に3Dを作成できます。そして3Dモデルから超簡単に2D図面を作成!本当に図面を描くのが楽しくなるCADです。おすすめです!
- Date: Mon 19 01, 2009
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No10 ウインチドラム
- Date: Sun 23 11, 2008
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ボビーショーに出品してきました。
- Date: Fri 10 10, 2008
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No9 上部本体後部
- Date: Tue 07 10, 2008
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No8 スプレッダー
- Date: Thu 25 09, 2008
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No7 サスペンションリンク
- Date: Sat 13 09, 2008
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No3 機械と工具
- Date: Wed 10 09, 2008
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No6 クローラー
- Date: Sat 06 09, 2008
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No4 上部ブーム
- Date: Sat 06 09, 2008
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
No5 下部ブーム
- Date: Thu 04 09, 2008
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0