No.13 CNCによるブームの製作
スポンサーサイト
3Dプリンター
久々の書き込みです。
仕事が忙しいやら製作の気力低下などでなかなか製作が進まず、完成は絶望的となっていましたが、新たな希望の光が見えました。
それが今話題の3Dプリンターです!!
最近、高性能で個人でも購入可能な素晴らしい機械が出始めました。
それがL-devoです。この機械でサンプルを製作してもらいました。それがこの写真です。完ぺきではありませんが
きれいにヤスリで仕上げるとほぼ満足できる仕上がりになりそうです。
材質はABSです。そこそこ強度もあるため使えそうです。
まだ機械はまだ購入していませんが、3Dプリンタさえあれば 面倒なトラスブームも大量生産可能!!完成も夢ではなくなってきました。
本当は全て真鍮で作りたかったのですが気力がわきません。 トラスブームのめんどくささと言ったら半端じゃないですからね~。ほんといい時代になりましたよ。
この模型を作り始め時期は20年ほど前ですから。個人で何でも気楽にできるなんて夢にも思いませんでした。

仕事が忙しいやら製作の気力低下などでなかなか製作が進まず、完成は絶望的となっていましたが、新たな希望の光が見えました。
それが今話題の3Dプリンターです!!
最近、高性能で個人でも購入可能な素晴らしい機械が出始めました。
それがL-devoです。この機械でサンプルを製作してもらいました。それがこの写真です。完ぺきではありませんが
きれいにヤスリで仕上げるとほぼ満足できる仕上がりになりそうです。
材質はABSです。そこそこ強度もあるため使えそうです。
まだ機械はまだ購入していませんが、3Dプリンタさえあれば 面倒なトラスブームも大量生産可能!!完成も夢ではなくなってきました。
本当は全て真鍮で作りたかったのですが気力がわきません。 トラスブームのめんどくささと言ったら半端じゃないですからね~。ほんといい時代になりましたよ。
この模型を作り始め時期は20年ほど前ですから。個人で何でも気楽にできるなんて夢にも思いませんでした。

世界のクレーン比較
Liebherr LR13000
Max Capacity 3,000t
Max load moment 65,000tm
リープヘルの最新鋭機 クローラクレーンでは最大級の吊上げ能力を誇ります。
二股に枝分かれしたパワーブームが特徴的です。
カウンタウエイトは鉄筋コンクリートです。
Demag CC8800-1twin
Max Capacity 3,200t
Max load moment 43,900tm
デマーグ CC8800-1(1600t吊り)を二台分合体させたクレーンです。 ブームも2台分並行に設置されています。
走行フレームはCC8800と部品共通化しているためか、3分割となり、補助走行モーター?が追加されているようです。
Manitowac 31000
Max Capacity 2,535t (2300mton)
Max load moment 32,000mton-m
後部のアームに取付けられたカウンタウエイトをアームの伸縮によって前後させ、バランスをとる特殊な機構が特徴です。
Demag CC12600
Max Capacity 1,600t
Max load moment 39,000tm
シングルのブームではDemag最大です。アップグレードしたCC12800(2,000t吊り)もネット上で名前は見かけますが
実在しているのか不明です。
Demag CC9800(CC8800 CC8800-1)
Max Capacity 1,600t
Max load moment 27,000tm
CC8800(1250t吊り 日本ではMIC所有)として登場し、アップグレードによりCC8800-1(1600t吊り)となりました。
その後、ブームの幅を3,500mmから4,000mmに拡張し、能力UPしたCC9800(1,600t吊り)が登場しました。
Lampson LTL-2600
Max Capacity 2,360t
Max load moment ????tm
最大吊上げ能力は不明です。しかし、英語の記事の翻訳によると639tを半径87m で持ち上げた。
と、あるので、55,600tm以上と思われます。
非常に簡単な構造な割に能力の高さには驚かされます。
後部クローラーに天高く積み上げられた巨大なコンクリートブロックが、安定性に不安を感じます。
Lampson LTL-3000
Max Capacity 3,000US Tons
Max load moment ????tm
Lampsonの最新機種です。日本に納入予定なようですが、詳細はわかりません。
Sarens SGC-120
Max Capacity 3,200t
Max load moment 120,000tm
自走はできないリングクレーンではさらに大型のものもあります。
このクレーンは模型化されています。

Mammoet PTC200DS
Max Capacity 3,500t
Max load moment 200,000tm
さらに巨大なリングクレーン。どこまで巨大化するのでしょう
ALE SK350
Max Capacity 5,000t
Max load moment 354,000tm
Mammoetが最大かと思いき更に上をいくクレーンが・・・
これはドラム式のウインチではなく、ワイヤの束を掴んでジャッキで引き上げる装置で吊り上げています。
Saipem 7000
Max Capacity 7,000tx2
Max load moment ???tm
海上に目を向けると桁外れのクレーンがあります。
これはデカすぎて地上のクレーンとは比較になりませんね。

Max Capacity 3,000t
Max load moment 65,000tm
リープヘルの最新鋭機 クローラクレーンでは最大級の吊上げ能力を誇ります。
二股に枝分かれしたパワーブームが特徴的です。
カウンタウエイトは鉄筋コンクリートです。


Demag CC8800-1twin
Max Capacity 3,200t
Max load moment 43,900tm
デマーグ CC8800-1(1600t吊り)を二台分合体させたクレーンです。 ブームも2台分並行に設置されています。
走行フレームはCC8800と部品共通化しているためか、3分割となり、補助走行モーター?が追加されているようです。


Manitowac 31000
Max Capacity 2,535t (2300mton)
Max load moment 32,000mton-m
後部のアームに取付けられたカウンタウエイトをアームの伸縮によって前後させ、バランスをとる特殊な機構が特徴です。


Demag CC12600
Max Capacity 1,600t
Max load moment 39,000tm
シングルのブームではDemag最大です。アップグレードしたCC12800(2,000t吊り)もネット上で名前は見かけますが
実在しているのか不明です。


Demag CC9800(CC8800 CC8800-1)
Max Capacity 1,600t
Max load moment 27,000tm
CC8800(1250t吊り 日本ではMIC所有)として登場し、アップグレードによりCC8800-1(1600t吊り)となりました。
その後、ブームの幅を3,500mmから4,000mmに拡張し、能力UPしたCC9800(1,600t吊り)が登場しました。

Lampson LTL-2600
Max Capacity 2,360t
Max load moment ????tm
最大吊上げ能力は不明です。しかし、英語の記事の翻訳によると639tを半径87m で持ち上げた。
と、あるので、55,600tm以上と思われます。
非常に簡単な構造な割に能力の高さには驚かされます。
後部クローラーに天高く積み上げられた巨大なコンクリートブロックが、安定性に不安を感じます。


Lampson LTL-3000
Max Capacity 3,000US Tons
Max load moment ????tm
Lampsonの最新機種です。日本に納入予定なようですが、詳細はわかりません。


Sarens SGC-120
Max Capacity 3,200t
Max load moment 120,000tm
自走はできないリングクレーンではさらに大型のものもあります。
このクレーンは模型化されています。

Mammoet PTC200DS
Max Capacity 3,500t
Max load moment 200,000tm
さらに巨大なリングクレーン。どこまで巨大化するのでしょう

ALE SK350
Max Capacity 5,000t
Max load moment 354,000tm
Mammoetが最大かと思いき更に上をいくクレーンが・・・
これはドラム式のウインチではなく、ワイヤの束を掴んでジャッキで引き上げる装置で吊り上げています。

Saipem 7000
Max Capacity 7,000tx2
Max load moment ???tm
海上に目を向けると桁外れのクレーンがあります。
これはデカすぎて地上のクレーンとは比較になりませんね。

LR13000製作します!
No12 キャブ
3D CAD導入
設計の効率化のために3DCADを導入しました。購入したのはコンセプトテクノロジー社のSHARK LT です。
このCADは一般の量販店ではほとんど売られていないマイナー?なCADですが、実に素晴らしいCADソフトです。CADといえば autoCAD や Jw_cad が有名ですが、とにかく難しい・・・・ところが このSHARKシリーズは直感的なインターフェースで初心者でも簡単に3Dを作成できます。そして3Dモデルから超簡単に2D図面を作成!本当に図面を描くのが楽しくなるCADです。おすすめです!
No10 ウインチドラム
No9 上部本体後部
No8 スプレッダー
No7 サスペンションリンク
No3 機械と工具
No6 クローラー
No5 下部ブーム
No1 トップページ


このクローラクレーンを始めて見たのは、93年の7月に内宮運輸さんで行われたコベルコSL-13000のお披露目の時でした。今まで見たことも無い巨大な機械に圧倒されました。人の背丈を越える大きさのクローラーに巨大な800t吊りフック!複雑なトラス構造のブーム!このメカニカルな造形美に感動しました。今となっては少し古いクレーンですが、国産では最大(800t吊)のクレーンです。
このクレーンを作り初めてはや14年・・・未だに完成の目処はたっていません。完成はいつになることやら・・・
すべて金属製で、ウンチ、旋回、走行などモーター内臓でリモコン駆動可能とし、計画では10kg吊上げ可能としています。
このブログでは これまでの経過と製作過程を紹介していきます。自己流ですが金属工作のノウハウなども紹介していきますのでご参考になれば幸いです♪